人気ブログランキング | 話題のタグを見る

戸田先生生誕から123年

戸田先生生誕から123年_f0388262_11013281.jpg
〈社説〉 
2023・2・11 戸田先生生誕から123年

弟子の勝利が歴史を開く

 きょう2月11日は第2代会長・戸田城聖先生の生誕123周年。

 戦時中、軍部政府の弾圧による2年間の投獄を耐え抜き、妙法流布の大願に一人立った戸田先生。広布の未来を見据え、壊滅状態にあった学会を再建するために力を注いだことは何だったか。

 それは目の前の一人を励ますことだった。学会の原点は、戸田先生の、どこまでも一人を大切にする真剣な個人指導にある。

 戦後の混乱期。誰もが苦悩にあえいでいた。先生は、いかなる悩みにも耳を傾け、わが事として同苦した。全身全霊で指導した後は、肩で息をするほどだったという。

 「私は妻も亡くした。娘も亡くした。そして人生の苦労を、とことんなめつくした。だから会長になったのだ」――悩んだからこそ人の苦しみが分かる。何としても皆に幸福になってほしいと指導を重ねた戸田先生。やがて、一人また一人と、使命を自覚し、友は立ち上がり、人に「励まされる存在」から、人を「励ます存在」に変わっていく。この人間革命の連鎖からしか、広宣流布は進まない。

 戸田先生の“分身”として戦ってきたのが、直弟子の池田先生であった。1952年2月の「二月闘争」。師の誕生月を未曽有の拡大で荘厳しようと、24歳の池田青年は誰よりも悩み、誰よりも祈り、誰よりも友を励ました。この“必死の一人”の情熱が、戸田先生の願業である75万世帯達成への突破口を開いたのだ。

 池田先生は昨年、戸田先生の故郷・北海道の友へ、「御義口伝」の一節を贈った。「師子吼の『師』とは師匠が授ける妙法、『子』とは弟子が受ける妙法であり、『吼』とは師弟が共に唱える音声をいう」(通解、新1043・全748)

 師と弟子が共に祈り、戦い、共に勝つ。我らはこの師弟共戦で進む。

 戸田先生が生前、海外を訪れることはなかった。しかし今、世界の各地で、戸田先生の名前を冠した公園や通りがある。さらに、ノーベル賞受賞者をはじめ世界中の識者から、平和と人道に貢献した偉人として尊敬されている。

 池田先生は語った。「私は、先生の正義を叫び抜き、宣揚し、『世界の戸田先生』にしました」
 師弟は、弟子がどう戦うかで決まる。師匠の偉大さを、師匠の正義を宣揚するのは、弟子の私たちしかいない。弟子の勝利で新たな師弟共戦の歴史を開きゆこう
聖教新聞より転載


# by lotus1222 | 2023-02-11 10:58 | 聖教新聞より

自行化他

自行化他_f0388262_19191759.jpg
自行と化他。
▶自行[じぎょう]/化他[けた]

御書には「末法に入て今日蓮が唱る所の題目は前代に異り自行化他に亘りて南無妙法蓮華経なり」(1022㌻)とある。末法においては、自行においても化他においても、成仏の根本法である南無妙法蓮華経を実践することが、正しい仏道修行となる。


# by lotus1222 | 2023-02-09 19:08 | 用語解説